

本連盟は知的障害者へのサッカーの普及を目的とし、大会や練習会の開催、サッカーを通しての交流等の活動を行っています。 2003年11月27日に設立されました。
1.主催 兵庫県特別支援学校(知的)サッカー連盟
2.後援 兵庫県サッカー協会
兵庫県社会福祉協議会
兵庫県特別支援学校校長会
大会幹事校 兵庫県立氷上特別支援学校 兵庫県立のじぎく特別支援学校
兵庫県立こやの里特別支援学校 兵庫県立阪神特別支援学校
3.目的 兵庫県・神戸市の知的障害がある人達のサッカーの裾野を広げると共に交流・技術の向上を図る。
4.開催日 令和3年7月3日(土) 雨天決行
大会日程 開会式(実施しない) 試合 9:50 表彰 各リーグ終了後
5.会場 兵庫県立三木総合防災公園球技場(第1、第2、第3球技場)
三木市志染町三津田1708
6.競技規則
①(財)日本サッカー協会 競技規則に準ずる。
②大会形式(試合時間等は、参加校等の関係により変更する可能性があります)
・Aリーグ (11人制の部:フルコート)
・Bリーグ(8人制の部:ハーフコート)
・Sリーグ(8人制の部:ハーフコート)
・SSリーグ(8人制の部:ハーフコート)
・予選はリーグ戦方式で行う。勝ち点方式で、勝ち点:3点、引き分け:1点、負け:0点とする。勝ち点が同点の場合、①当該チーム同士の勝者②得失点差③得失点が同じの場合、
得点が多い方を上位とする。④それでも同点の場合は抽選とする。
・A、B、Sリーグは準決勝、決勝を行う。3位決定戦は行わない。(SSリーグは決勝と3位決定戦になります。)同点の場合は、PK方式で行い勝者を決定する。PKは、Aリーグは、5人ずつ、B~SSリーグは、3人ずつ行う。
・フレンドリーマッチは、行わない。
③試合時間はAリーグ:15分ハーフ・ハーフタイム5分
Bリーグ:12分ハーフ・ハーフタイム3分
(決勝トーナメントは、10分ハーフ・ハーフタイム3分)
Sリーグ:10分ハーフ・ハーフタイム3分
(決勝トーナメントは、8分ハーフ・ハーフタイム3分)
SSリーグ:8分ハーフ・ハーフタイム3分
④選手交代数は自由とする。リエントリー可。交代は主審の許可を得て行う。
⑤試合球は主催者で用意する。(公認5号球)
⑥ユニフォーム(背番号付)を着用する。双方のユニフォームが同色で、識別しにくい場合は
ビブス(主催者で用意)をつける。
⑦審判については(社)兵庫県サッカー協会に一部依頼する。
⑧参加者は事故等がないように完全管理に留意する。会場への行き帰りや、大会中事故等が発生した場合、主催者側は応急処置を除き一切責任を負わない。
第15回 障害者のじぎくスポーツ大会 2021年 5月29日(土) 三木防災公園球技場
第18回 サッカー選手権 2021年7月3日(土) 三木防災公園球技場(第1・第2・第3)
第19回 いなみ野カップ 2021年 9月4日(土) 淡路佐野公園球技場(第1・第2・第3)
第22回 ハンディキャップサッカー大会 2021年11月13日(土) しあわせの村運動広場・球技場
第11回 兵庫カップ 2021年12月12日(日) 三木防災公園 第1球技場
第18回 しらさぎカップ 2022年 2月23日(水) 三木防災公園球技場(第2・第3 第2陸上競技場)